良い人とは?良い絵とは?

あの人は良い人だとか、悪い人なんていう言葉時々聞きませんか? 又貴方自身も使ったりしたことはありませんか。

良い人ってどんな人の事を言ってますか?

一般の人が使っている良い人と言うのは、他の人に対して嫌なことを言ったりしたりせず、人の嫌がる事は進んで行ない、人が助けを求めている時は自分の損得を考えず助けにいくといった人、即ち宮沢賢治の詩にある「雨ニモ負ケズ風ニモ負ケズ」のような「東ニ病気ノコドモアレバ行ッテ看病シテヤリ 西ニツカレタ母アレバ行ッテソノ稲ノ朿ヲ負」うような人の事をさしているのですよね。

でも此れってよくよく考えてみますと、そういう人と言うのは自分にとって都合の良い人と言う意味なのかもしれません。

また「あの人は変わっている」とか「変わっている人だから」と言った言葉もよく使われる言葉です。

でも、これも考えてみますと、良い人と言った言葉遣いと同じように、自分というものを基準にして、それよりどちらかに傾いていれば「あの人は変わっているから」と言った風に使われていることが多いですよね?

しかし、厳密に言えば変わっている人と言うのは、人間の考え方、行動パターン、性格などと言ったものをひっくるめた指標を作り、それを標準偏差曲線の上に現した時、中央に位置する大多数に対して、左右のいずれかに極端に偏っている少数の人を指すべきです。

そして、そのような変わっている人が必ずしも駄目と言う訳ではありません。

むしろ、人類の歴史を振り返ってみますと、偉人だとか、天才などと言った、いわゆる時代を変革しリードしてきた人は、このような変わっている人の群の中から出てきている事が多いわけです。

ところで、私どもが絵画を見る時も、良い絵かどうかと言った評価をします。

しかし、この良い絵と言った意味も複雑です。人によってさまざまです。

まず一番多いのは素人的な見方で、対象にそっくりに描(えが)かれている絵です。それから少し絵を見る事に親しんでいる人になりますと、批評家達が良いと言っている絵、業界をリードする画商によって推奨され、それによって皆から認められ出した絵、歴史の評価に耐えて長い時代に渡って良いと言われてきている絵、そしてある種のオピニオンリーダーに引っ張られる形であるいは、そのような人の見方を借りての鑑識眼でもって(私たちがお抹茶の茶碗を見る時、利休や織部の茶碗を見る目を借りてみているように)良いと認識している絵が(学校における美術教育の影響もあって、一般の人はこういった見方の人が多いわけですが)良い絵と言われます。

しかし、もう一度疑ってみて下さい。多くの人が良いと言っていた絵が本当に良い絵なんでしょうか。

今までの絵画評価の歴史を振り返ってみると、一時代もてはやされた絵画の中には、ある時を境にして評価の対象にもなら無くなってしまったようなものも少なくないのです。逆に、それまで全く評価されてもいなかったような人の絵画が、ある時、見直され脚光を浴びてくるといったような例もあります。

そして、そうなってしまえば、今まで振り向きもしなかったような多くの人達がぞろぞろとこれを鑑賞するために訪れ、そして賛美するのです。

ここに私たち画商の苦しみもあり、収集家の悩みもある訳です。

本来、画商と言うものは先進的な目、即ち鑑識眼を備えていて、時代を先取りして良い絵を見つけ出し、それを世に送り出し、お客様にお勧めすべきなのでしょうし、そのような画商の方もいらっしゃいますが、お客様の中には資産的な価値を求める方もいらっしゃるので、そのようなお客様にはそれほどのリスクを負わせるわけにもいきません。

実際には多くの人が見向きもしないような作品の中に本当は素晴らしい物が入っているかもしれないにもかかわらずです。

収集家また然りです。よく絵画の事を勉強し、よほどの財力と、勇気、鑑賞眼を備えている人でない限り、いまだ評価も定まってないような作家の絵画を、人に先んじて此れを集めると言った冒険を出来る人は少ないのではないでしょうか。

例えば、認められる以前のゴッホの絵、キュビズム時代のピカソの絵、構成主義のカンディンスキーの絵、ポロック、デ・クーニング等の抽象絵画にしても、今でこそ認知されておりますが、人に先駆けてこれらを集める勇気のあった人がどれだけいたでしょう。

ミロの展覧会に来ていた中年の女性がいまだに「まるで子供の落書きみたい」といってらっしゃった事がありますが、此れが一般的な庶民感覚だと思います。

即ち、どんな素晴らしい作品でもそれが先進的な物である限り、一般に認められるようになるには時間がかかると言う事です。そして、それまではその作品は、変わった絵、とんでもない絵で、収集している人以外には「子供の落書き」でしかないのです。そういった作品の中にこそ絵画の歴史の中で時代を画する(かくする)奈良美智やバンクシーのような素晴らしい作品が含まれているかもしれないにも拘わらず(かかわらず)です。

ドゥードゥルという画家をご存知ですか。ドゥードゥルという英語は、もともと「落書き」という意味なのですが、最近では、彼の作品は、とても洗練されたアートとして、注目を集めています。

しかし、こうした時代を先取りした作品は 万一、その人の鑑賞眼に同調し、賛同してくれる人が数多く現われない場合、永久に「落書き」で終ってしまう危険性もあるのです。

それだからと言って、みんが良いと言う作品だけを集めるというのも、ある程度以上の見識を持っておられる収集家にとっては これまた味気の無い話です。

さてさて悩みは尽きない物です。